
最近は男性でも体を鍛えるためにジムに通う方が増えてきましたね♪「筋トレ」や「ランニング」など、行う種目はバラバラですが、ジムに通うなら「服装」には気をつけたい所。どうせなら、オシャレなトレーニングウェアを着用して、カッコよくジムに通いましょう。
目次
1,スポーツウェアについて
2,ジムでのオシャレな着こなし方法
3,ジムでのメンズおすすめコーディネート
4,トレーニングウェアのおすすめブランド
5,筋トレに必須アイテム
6,まとめ
1,スポーツウェアについて
ジムに通っている人、これから通う人、色々いらっしゃると思いますが、トレーニングウェアにはどういった服装を選んでいますか?
・家にあるジャージパンツにTシャツ
・昔から持っているダボダボセットアップ
このようなファッションでスポーツジムに通うと、「自分はダサい」と言っているようなものです。ジムに通っている人たちは、トレーニングと同じようにファッションに気を使っているし、見ていると本当にオシャレな人が多いです。
機能面も意識しよう
スポーツウェアはかっこいいものを選ぶのが一番ですが、それと同様に”機能面”にもこだわりを持ちたい所。ジムでは汗をたくさんかくし、たくさん動くので、「速乾性」や「軽量感」、「動き易さ」などは注意しましょう。
速乾性、つまりすぐに乾くようなスポーツウェアであれば、汗をかいてもすぐに乾き「気持ち悪い」といった状況にはなりません。
軽量感や動きやすさも実はとっても大事。長時間スポーツジムでトレーニングをしていると、着心地の悪いものを着用していると、かなりのストレスになってしまいます。
ジムでオシャレなコーデを作る意味
オシャレなトレーニングウェアを着用していると、それだけで気分が盛り上がり、やる気が湧いてきます。逆に適当なファッションコーデでジム通いをしていると、「ジムが楽しい」といった感情が沸きにくくなり、途中で挫折してしまう可能性も・・・
ジムを楽しむという意味では、オシャレな服装を心がけることはとっても重要なのです。「形から入る」ということに抵抗がある人もいるかもしれませんが、そうすることでやる気が出て長続きし、結果的にトレーニングの成果も出やすくなります。
2,ジムでのオシャレな着こなし方法
帽子を活用する
ジム通いでは「キャップ」などの帽子を被っている人も多いです。帽子を被ると様々な効果を得られます。
・トレーニング中に髪が邪魔にならない
・帽子を被ると頭が小さく見えて、全体でバランスがよく見える
・汗が目に入ったりしない
・オシャレに見える
・髪型をセットする必要がない
帽子、特にキャップは、スポーツジムで最近被っている人をよく見かけます。やはりファッションの一部として使っている人が多いですが、それ以外でも実は上記のようなメリットがあるんです。
蛍光色でスポーツ感を引き出す
蛍光色をトレーニングウェアに使うのも、スポーツ感が出てオシャレですね。全身に蛍光色を取り入れると、奇抜すぎて個性が強すぎるコーデになってしまうので、できれば「シューズ」やトップスなどに、一箇所か二箇所程度使うのがおすすめ。
部分的に蛍光色が入ると、服装にポップなイメージがプラスされてかっこいいですよ♪
体にフィットしたものもオシャレ
筋トレをしていると、フィットしたトレーニングウェアを着用している人はたくさん見かけます。筋トレをしている男性ですと、フィットした服がとっても似合いますよね。筋肉が強調されて、セクシーでワイルドな印象になります♪
トレンドを取り入れよう
出典:https://shop-list.com/men/disc24market/da027-k736/
例えば今季のトレンドであれば、「ジョガーパンツ」「ラインパンツ」などといったアイテム。こういった通常のメンズファッションでトレンドとなっているものを、トレーニングウェアとして取り入れれると、オシャレな印象を作りやすくなります。
ブランドロゴを取り入れる
「ナイキ」、「アディダス」などといったブランドロゴもとってもオシャレ。スポーツジムでブランドロゴを取り入れている人は多く、雰囲気がでるのでオススメです。大きなブランドロゴでインパクトを強めてもいいし、小さめでさりげなくスポーツ感を出すのもオシャレ♪
3,ジムでのメンズおすすめコーディネート
蛍光色を使って
出典:http://wear.jp/bodymaker/2832298/
全身を黒とグレー、イエローカラーの蛍光色を使ったジムコーデ。モノトーンに蛍光色が映えており、とってもオシャレなトレーニングウェアに決まっていますね。
ハーフパンツにレギンスを着用しており、フィット感のあるレギンスが動き易そうですね。「モノトーン+蛍光色」はコーディネートの基本で、簡単にまとまるのでおすすめ。
白のTシャツでシンプルに
出典:http://wear.jp/tm0111/10476224/
白のTシャツにアディダスのタイトなスウェットパンツ、ナイキのスニーカーを使ったコーディネート。ブランドロゴをオシャレに使っており、シンプルですがスポーツウェアらしさが出た着こなし。細身のパンツを使い足首を露出させることで、軽やかでスッキリした印象になっています。
ヘアーバンドでオシャレに
出典:http://wear.jp/bodylabkumamoto/8676055/
グレーのヘアーバンドにナイキのロゴTシャツを使った、スポーツジムコーデ。しっかりした体つきにグレーのロゴTシャツがかっこよく決まっています♪全身をグレーであわせたワントーンコーデに仕上がっており、統一感がありますね。
ジョガーパンツが今季らしくトレンド感が出ています。パンツにタイトなものを選ぶことで、逆三角形のシルエットが綺麗に出ています。
【関連記事】・ジョガーパンツの着こなしコーデ&おすすめ人気ブランド
【関連記事】・ヘアバンドを使ったメンズコーデ特集!おすすめ人気ブランドや付け方は?
上下ジャージセットで
出典:https://item.rakuten.co.jp/elephant-sports/bqa89/
上下でジャージのセットを使うのも楽なのでオススメ♪ただし昔ながらのダボッとしたジャージを使うのはNGです。今季らしいタイトデザインを選んで、スタイリッシュな着こなしを意識するようにしましょう。
アディダスの三本ラインなどはトレンドアイテムとなっているので、取り入れるだけでオシャレに見えますね♪
ニューバランスを使って
出典:http://wear.jp/newbalancetokyo/9242278/
全身のブランドをニューバランスでまとめたコーディネート。トレーニングウェアらしい着こなしで、とってもスポーティーに仕上がっていますね。赤いシューズがコーデのアクセントとなっており、デザイン性をプラスしています。
筋トレはもちろん、ランニングスタイルなどでもオススメなコーディネート。
グレーのキャップを使って
出典:http://wear.jp/men-category/jacket-outerwear/other-outer/?tag_ids=12076
迷彩のパーカーにグレーのキャップを使ったコーディネート。スウェットパンツとパーカーが動きやすく、ラフなスタイルに仕上がっています。
ストリート感のあるファッションなので、そのままタウンユースでも使えてオシャレですね♪
ノースリーブを使って
出典:https://www.buyma.com/item/29367504/
グレーのノースリーブにハーフパンツを使ったジムコーデ。トレーニング中は汗もかくし暑いので、これくらいラフな服装でもOKですね。通常のジムですと「タトゥーNG」の場合が多いので、タトゥーが入っている方は注意しましょう。
カーキのノースリーブを使って
カーキ色のノースリーブにスウェットパンツを合わせたジムコーデ。足元にはスニーカーを使ってスポーツ感のあるスタイルに。筋トレをしている男性では「ノースリーブ」を使ってトレーニングしている方は多いです。鍛えながら筋肉を強調できるのでおすすめ。
赤のパンツを使って
出典:http://wear.jp/ocean48/9743941/
スニーカーのブランドにはASICSを使ったトレーニングウェアコーデ。トップスのフィットしたデザインが体のラインを強調しており、かっこいいですね♪赤いパンツがインパクトが強く、柄の入ったスニーカーとマッチしています。トレーニングウェアではこれくらい派手に合わせると、目立つのでオシャレに見えます。
4,トレーニングウェアのおすすめブランド
次は、トレーニングウェアのオススメ人気ブランドをご紹介します。人気のスポーツブランドを使うと、デザインはもちろん機能面でも優れいているのでジムではとってもオススメ♪スポーツロゴも可愛いので、併せてチェックしておきましょう。
NIKE(ナイキ)
画像アイテムはコチラ
・「ナイキ」のトレーニングウェア一覧を見る
ナイキはアメリカで創業されたスポーツブランド。誰もが知る世界的有名ブランドで、デザイン性、機能面共に優れた商品が取り揃っています。シンプルなデザインは飽きがこないので、スポーツジムに通うのにデイリーで使いたいアイテムばかり。
トップスやパンツはもちろんですが、キャップやヘアバンドといった「小物」もオシャレなので、コーディネートに取り入れて欲しいです。ダウンユースでも使えるアイテムが多いので、ジムに遊びにと様々なシーンで活躍します。
adidas(アディダス)
画像アイテムはコチラ
・「アディダス」のトレーニングウェア一覧を見る
アディダスは、1948年にドイツで創業されたスポーツブランド。ナイキやプーマと並んで世界的に人気のブランドになっており、スポーツだけでなくファッションとしても大変注目されています。
特にアディダスの中でも「アディダスオリジナルス」というブランドは、デザイン性に力を入れており、オシャレなスポーツアイテムがたくさん揃っているのでオススメです。
Vanquish Fitness(ヴァンキッシュフィットネス)
Vanquish Fitnessはフィジークチャンピオン、「ジェレミーブエンディア」がモデルを務めるイギリスのフィットネスブランドです。
販売されている商品は、「タンクトップ」「Tシャツ」「スウェット類」「パーカー」「ジョガーパンツ」といった、主にフィットネスで利用する服ばかりです。
私もTシャツを購入したのですが、これがかなりオシャレ!まずフィットネス向けに作られているので、伸縮性や体へのフィット感が通常のファッションブランドとは全く違います。
筋トレをしている男性であれば、体のラインを強調できるのでかなりオススメです!
こちらは私が購入したTシャツです。海外のフィットネスブランドは、日本のブランドに比べてやや大きめです。イメージとしては普段日本で着用しているサイズより、ワンサイズ落としたものをチョイスするのがオススメです。
私は普段Mサイズを着用しているので、TシャツはSサイズを購入して丁度良かったです!
こちらはヴァンキッシュフィットネスのジョガーパンツです。筋トレをしているガタイのいい男性でも、スタイリッシュに着用出来るのでオススメ♪
フィットネスブランドをオシャレに着こなす方法は、トップスに少しゆとりを出してパンツは細身のスキニータイプを選ぶことです。そうすることでバランスがよくなり、筋肉質な男性でもオシャレに見えます。
BODY ENGINEERS(ボディエンジニア)
BODY ENGINEERSもフィットネス界ではかなり有名なブランド。オランダ発祥のフィットネスブランドで、日本のトレーニーからも絶大な人気を誇ります。
アシンメトリーなどの独特のデザインが施されており、ファッションとして非常に魅力的です。
こちらはボディエンジニアのフィットネスパーカー。体にフィットするデザインなので、腰周りをスッキリ見せて肩幅や腕の筋肉がアピールできます。
素材に伸縮性があるので、体型がガッチリしている男性でも楽に着用することが可能。
ホワイトカラーの迷彩柄Tシャツ。筋トレやフィットネスはもちろん、街中で着用してもオシャレです。
GYMSHARK(ジムシャーク)
ジムシャークは、フィットネス業界を中心に人気を集めるアパレルブランドです。男性だけでなく女性のフィットネスシーンでも注目を浴びており、体にフィットする作りがとってもカッコいい♪
こちらはジムシャークのグレーのTシャツ。フロント部分に大胆にブランドロゴが入っておりオシャレ。素材にはポリエステルとコットンを使っており、滑らかで肌触りが良いです。
Champion(チャンピオン)
画像アイテムはコチラ
・「チャンピオン」のトレーニングウェア一覧を見る
トレーニングウェアのブランドで外せないのが、「チャンピオン」。キングオブスウェットの名でも親しまれているブランドで、スウェット系アイテムは絶大的な人気です。
速乾性や吸水性などの機能面はもちろん、シンプルなチャンピオンのロゴマークもとってもオシャレ。Tシャツやパーカーなども人気が高く、スポーツウェアとしても使われています。
PUMA(プーマ)
画像アイテムはコチラ
・「プーマ」のトレーニングウェア一覧を見る
プーマは、1948年にアドルフ氏とルドルフ氏のダスラー兄弟が創業したスポーツブランドです。サッカーやランニングシューズで人気が高い定番ブランドとなっており、ファッションアイテムとして取り入れられる事も少なくありません。
様々なブランドとコラボしており、そのデザイン力はハイセンスで若者からの支持率が高いです。モノトーン系の落ち着いたスポーツウェアから、ビビットでポップなカラーまで幅広いデザインのアイテムが販売されています。
new balance(ニューバランス)
画像アイテムはコチラ
・「ニューバランス」のトレーニングウェア一覧を見る
ニューバランスで人気のアイテムと言えば、やはりスニーカーではないでしょうか?Tシャツやパンツ、パーカーなどのトレーニングウェアもありますが、スニーカーがやはりオススメ。ファッション性の高い独自のデザイン力は、インパクトがありコーデの主役になれるアイテムばかり。スポーツ感のあるデザインが多いので、筋トレやフィットネス、ランニングなどと、どのような運動でもオススメ。
【関連記事】・ジムでのオシャレなメンズスニーカー特集。選び方やおすすめのシューズは?
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)
画像アイテムはコチラ
・「アンダーアーマー」のトレーニングウェア一覧を見る
アンダーアーマーはコンプレッションウェアの製造・販売を行っているブランド。体にフィットするトレーニングウェアを販売しており、トップアスリートで愛用している方も多い。
ピタッとしたデザインは体のラインを見せることができ、筋トレなどのトレーニングウェアとしてオススメです。
5,筋トレに必須アイテム
ジムで体を作るなら、HMBを摂取するのがオススメ。日本人は外国人に比べて「筋肉がつきにくい体」と言われています。
「筋トレを頑張っているけど、全然筋肉がつかない・・・・」
このように感じたことはありませんか?それは筋肉がつきにくい体質だからです。外国人ってみんないい体してますよね?あれは食生活もありますが、元々体に筋肉がつきやすいというのもあります。
筋肉をつけたいならHMB
・業界最高水準HMB
普通に筋トレしてもOKなのですが、筋肉は付きやすい人と付きにくい人に分かれます。筋肉がつかない人はHMBを飲むと、簡単な筋トレでも筋肉がつきやすくなるのでオススメです。
筋トレといえば普通「プロテイン」を想像しますが、HMBはプロテインとは少し違います。
・HMB・・・栄養素を筋肉に変えるもの
・プロテイン・・・筋肉を作るための栄養素
プロテインで摂取したたんぱく質は、すべてが筋肉になるわけではありません。しかしHMBを摂取することで、たんぱく質を効率よく筋肉に変換できるようになります。
ちなみにプロテインでなくても、肉や魚などからたんぱく質を摂って、HMBで筋肉に変えてやってもOKです。中々筋肉が付かない男性は、摂取したたんぱく質を上手く筋肉に変えれていない可能性がほとんどなので、HMBを試してみるといいですよ。
・HMB単品価格 5,460円
・HMB定期購入価格 4,914円
栄養源のプロテイン
プロテインであれば「サバス」がオススメ。とても人気があり、日本で一番売れているプロテインです。味もおいしくジュースのような感覚で飲めます。
画像アイテムはコチラ
ザバス ホエイプロテイン100 ココア味【50食分】¥4,020(2017/6/21日時点)
家でのダンベルも忘れずに
ジムに通って体を鍛える事は大切ですが、それと同時に自宅でのトレーニングを行うのが効果的。自宅で筋トレをする場合は、ダンベルとベンチ(椅子)のセットが1つあると便利です。
画像アイテムはコチラ
G-Body ダンベル 10kg 2本セット 20kg & トレーニング用 フラットベンチ AM00001400
自宅での腕の鍛え方については、こちらの記事で説明しています。
【関連記事】自宅で腕を太くする筋トレ方法!家で鍛えるためのおすすめメニューは?
6,まとめ
以上です。今回はスポーツジムでの男性にオススメの服装と、トレーニングウェアの人気ブランドをご紹介しました。
筋トレ、フィットネス、ランニングなどといったトレーニングは、年々人気が高まっています。それと同時にトレーニングウェアとしてのファッションコーデも注目されるようになりました。
オシャレなコーデでトレーニングを行うと、それだでもモチベーションに繋がるし楽しむ事ができます。今からジムに通おうと思っている方、既に通っている方、どちらにしてもオシャレなスタイルでトレーニングするのは大切ですよ♪
ボディメイクフード「Muscle Deli」
ダイエットやボディメイクで大切なのは「食事」です。筋トレも大切ですが、それと同じくらい「食事」は重要だといわれています。
普通にスーパーなどで購入するのも良いですが、トレーニーが愛用しているのが「Muscle Deli」と呼ばれるケータリングサービスです。
Muscle Deliの食事は健康配慮が高く、高たんぱくな料理ばかりです。味付けやメニューにも拘っており、とってもおいしいと評判です。
「筋トレしても、体つきが変わらない。」
「忙しいので食事にまで手が回らない」
こういった人にオススメです。
Sponsored Link【関連記事】・筋トレウェアのレディースブランド特集