
メンズファッションにおいて「シルエット」はとっても重要な要素のひとつ。デザインや流行にばかりとらわれていると、本当のオシャレから遠ざかってしまいます。
特に日本人の男性は海外の男性に比べて、基本的に足が短いです。
同じようなシンプルな服装をしてもどこか似合わない・・・こんな風に思った時ってないですか?
これは外国人と日本人では根本的に「体型」が違うからです。特に足が短い方であれば、それをカバーするコーディネートが必要になってきます。
今回は足が短い日本人男性にオススメの、メンズコーデ&着こなし方法をご紹介します♪
1.足が短い男性の着こなし方法
足が短い場合、以下のような点に注意すると足を長く見せる事が出来ます!
・足首を露出する
・パンツと靴の色を揃える!
・スキニーパンツはどうなのか?
・足が太い男性にはテーパードがオススメ
・ロング丈で腰部分を隠す
・ワントーンコーデで縦長効果を
・小物を使って縦長スタイルに
・ヒールのあるフォーマルな靴がオススメ
一つずつ詳しく見ていきましょう。
足が短い男性の着こなし方1:足首を露出する
出典:http://wear.jp/daimaru0403/6356091/
体を細く長く見せるためには、「体の細い部分」を露出した着こなしがオススメです。
ポイントとしては「首」「手首」「足首」など。短足をカバーしたい場合は「足首」を出すのがオススメです。首周りを細く見せたい場合は首の露出。上半身をスタイリッシュに見せたい場合は手首の露出ですね。
足首を出すと下半身がスッキリまとまり、スタイリッシュに見せる事が可能になります。
パンツをロールアップしてもいいし、アンクル丈のスラックスパンツなどを選んでもOK!この場合のシューズは、必ずローカットを選んでください。
ハイカットやボリュームのあるシューズだと、足首が上手く露出されず、逆に足が短く見えてしまう可能性が高まります。
足が短い男性の着こなし方2:パンツと靴の色を揃える!
短足を隠す効果があると言われているのが、「靴とパンツの色を合わせるコーディネート」です。
靴とパンツを同系色にすることで、視覚的に下半身に統一感が出て足が長く見えます。
逆に靴とパンツの色を変えてしまうと、境界線がはっきり分かれてしまい足の短さが強調されてしまいます。
これは全く同じ色でなくても、同系色であればOKです。パッと見で人間の脳は判断するので、色が近ければ境界線がわかりづらく「短く見える」といったことにはならないです。
足が短い男性の着こなし方3:スキニーパンツはどうなのか?
「スキニーパンツが足長効果に良い」とは言われていますが、これは「体型」に大きく関係するので注意が必要。
誰でもスキニーパンツを履けば足が長く見えるという訳ではありません!スキニーがオススメかどうかは、ズバリ「足の太さ」が関係します。
足が細くお尻や太もも周りが細い方であれば、スキニーで足を長く見せる事が可能です。
反対にお尻や太ももが太いと、スキニーを着用する事でムチムチになり太さが強調され、逆に足が短く見える場合もあります。
【スキニーパンツはジャストサイズを選ぼう!】
それとスキニーを選ぶ場合、基本的にジャストサイズで選ばないと意味がありません。
たまに見かけるのですが、スキニーを着用しているのに、「ちょっとゆとりがある」「腰パンになっている」こういった着方は非常にもったいないです。
スキニーパンツであれば自分の足にフィットしたものを選び、パンツを落とさず着用してください。せっかく足長に見えるスキニーパンツも、穿き方を間違えるとかえって短足に見えてしまいます。
足が短い男性の着こなし方4:足が太い男性にはテーパードがオススメ
出典:https://jp.pinterest.com/pin/814447913832914064/
男性の場合、足が太いせいで短く感じている方も多くいらっしゃいます。そんな方はスキニーパンツではなく「テーパードパンツ」を選ぶのがオススメです。
テーパードパンツは太ももやお尻部分はゆったりしており、足首に向かって細くなっていくデザインのことを指します。
テーパードパンツを使えば、お尻や太ももなど太い部分を隠しながら、スタイリッシュな着こなしを作ることができます。
【関連記事】・足が太い男性のメンズファションコーデ方法!パンツの着こなし方は?
足が短い男性の着こなし方5:ロング丈で腰部分を隠す
よく「ロング丈は胴が長く見えるから、足が短い男性は着るべきでない」といった文章を見かけますが、これは間違っています。
確かに着方によっては短足を悪化させることもありますが、着用方法を間違わなければ短足を隠すことができます。
ロング丈のトップスで股上を隠してしまうと、腰部分がどこにあるか分からず足の短さを隠すことができます。実際見えている足の長さは短いですが、パンツの股上などが隠れているので足の全体の長さが分かりませんよね♪
足が短い男性の着こなし方6:ワントーンコーデで縦長効果を
出典:http://wear.jp/kouki1213/8675550/
最近人気の着こなし方法が、「ワントーンコーデ」です。ワントーンコーデとは同系色のアイテムでコーデしたことを言い、視覚的に縦長効果を与えることが可能になります。
特にブラックはシルエットを引き締められますので、縦長に見せるなら”ブラック系のワントーンコーデ”がオススメですね。
※関連記事
⇒オールブラックで一味違ったメンズコーディネート
足が短い男性の着こなし方7:小物を使って縦長スタイルに
足が短い男性の場合、「小物」を上手く使うことも大切です。例えばストールやマフラー。こういった首にかける小物の場合は、「巻く」のではなく、「掛ける」ことが大事。長く垂らすことで、縦長のシルエットに見せることが出来ます。
ネックレスもロングのものを選んで垂らすと、マフラーやストールと同じような効果を発揮します。
腰巻きのシャツも意外と使えます。腰やウエスト部分を隠してしまうので、足の短さも分かりづらくなります。
足が短い男性の着こなし方8:ヒールのあるフォーマルな靴がオススメ
出典:https://vokka.jp/7578
最後にシューズ選びですが、シューズは基本的にヒールのあるフォーマルなシューズがオススメです。
スニーカーやスリッポンなどカジュアルなシューズは、ボリュームがあり足を長く見せる効果はありません。
反対に「ローファー」「ブーツ」といった、フォーマルでヒールの付いたシューズは、シルエットをスラッとまとめてくれるのでオススメ。
個人的に特にオススメなのが、「サイドゴアブーツ」です。サイドゴアブーツは余計な装飾がなく、スタイリッシュなシルエット、さらにヒールが高いため、かなり足が長く見えます!
2.足が短い男性へオススメのメンズコーディネート特集
続いては、足が短い男性にオススメのメンズコーデ特集をご紹介します!オシャレなファッショニスタの着こなし方を是非参考にして、自分のコーデに取り入れて下さいね!
チェスターコートと大人っぽく
出典:http://wear.jp/tetu2nd/8790032/
キャメル色のチェスターコートを使ったコーデです。足元には「GUCCI」のサイドゴアブーツを使用しています。ブーツとインナー、ハットとコートのカラーをまとめることで、カラーに統一感がでてオシャレにまとまっています。
ロング丈のアウター×スキニーパンツの組み合わせが、スタイリッシュで足長効果を出しています。
差し色コーデ
出典:http://wear.jp/item/28277841/
上下ブラックであわせたモノトーンコーデ。バッグにはピンクの差し色を使っています。
ゆとりのあるTシャツが腰周りを隠し、視覚的に足の長さを感じさせないスタイルに。
スキニー×ローファーの組み合わせも大人っぽくスタイルが良く見えます!
ダークトーンで合わせる
トップスにパープルのニットソーを使ったコーディネート。パンツと靴には「黒」を使い、全体がダークトーンでまとめられていますね。
同系色なので服の境界線が分かりづらくなり、縦長のシルエットが作られています。スキニーパンツもしっかりフィットしたものを着用しており、足が長く見えますね♪シンプルな着こなしですが、キレイなシルエットを作れているのでオシャレな感じが出ています。
オールブラックでクールに
出典:https://zozo.jp/coordinate/?cdid=15615346
全身黒であわせたオールブラックコーデ。バッグやシューズに「レザー」を使用する事で、素材にメリハリをつけてオールブラックが自然にまとまっています。
ドクターマーチンのチェルシーブーツは、程良いボリュームなので細身のパンツとあわせても、スタイリッシュに決まります。
シューズとパンツの色合わせて
シューズとパンツの色を「黒」でまとめています。カラーを合わせることで、パンツから靴の境界線がなくなり足が長く見えますね♪足が短い男性であれば、こういった視覚的な所に注意できると、スタイリッシュでオシャレなコーデを作れます♪
黒色はコーデのシルエットを引き締める効果があるので、よりスタイリッシュさが増しますね。
トップスとパンツを黒で合わせる
トップスとパンツを「黒」で統一して、上下の境界線を目立たなくしています。ロング丈のチェックシャツが縦長シルエットを作っており、オシャレで大人っぽいスタイルが仕上がっています。
足が短いと同系色コーデが多くなりますが、ハットやサングラスなどの小物を使うとファッション性を高められるのでオススメ♪
シャツで股上を隠す
腰巻きにチェックシャツを使った着こなしですね。チェックシャツがウエストや股上を隠しており、足の長さが分かりづらくなります。短足の男性であれば、こういった小物を使って隠すこともオススメです。
腰巻きはコーデのアクセントにもなるし、上手く取り入れられるとオシャレですよ♪
※関連記事
⇒シャツの腰巻きメンズコーディネート特集!オシャレな巻き方は?
ラインパンツを使って
出典:https://yakkun-fashion.jp/skinny0110/
縦に白のラインが入ったスキニーパンツを使ったコーデ。縦のラインはシルエットを縦長に見せてくれるので、足が短いメンズにもオススメ♪トップスには白のインナー、アウターにショート丈のMA-1を使っています。
モノトーンコーデですが、ハットやラインパンツ、ショート丈のアウターがとってもオシャレで、クールな着こなしになっています。
ロングシャツを使って
出典:https://likes-work.com/articles/6IXuX
ロングシャツにスキニーパンツ、ハイカットスニーカーを使ったコーディネート。ロング丈のシャツが股上を隠すことによって、見た目は足の面積が小さくなるけど、スッキリとした印象を作りキレイなシルエットが作れています。
あえてモノトーンでコーデすることで、シンプルなスタイルが洗練されたものになり、ハイクオリティーなコーデを可能にしています。
足が短い男性の場合は、必ずスキニーパンツはしっかり足にフィットするものを選びましょう。そうすることでキレイなラインを作ることができます。
3.足が短い方にオススメのファッションアイテムは?
サイドゴアブーツ
先ほどもお話しましたが、「サイドゴアブーツ」は足長効果があるのでオススメです。シンプルなデザインはジャンルを問わず使いまわしが出来て、オンオフ問わず使えるので嬉しい。
スキニーパンツやスラックス、テーパードパンツなどと合わせたい。
テーパードパンツ
足が太い男性であれば、スキニーではなくテーパードパンツを選ぶのがオススメです。テーパードパンツにも色々な種類がありますが、スラックスタイプは履き心地もよく、スタイリッシュに着用できます。
スプートニクスの黒スキニー
黒のスキニーパンツは、足元をスタイリッシュにまとめてくれる万能アイテム。どんなコーデにもマッチするし、低身長も上手くカバーすることができます。
スプートニクスのスキニーパンツは、シルエットが綺麗で低価格なのでオススメです。
インプローブス チノパン ストレッチ スキニー パンツ
インプローブスのストレッチが効いたスキニーパンツです。スキニーを選ぶ時は、「ストレッチ」があるものを選ぶようにしましょう。ストレッチがあるとジャストフィットしていても、とっても楽に穿く事ができます。スキニーパンツはサイズ感が大切なので、「ストレッチが効いたジャストサイズ」を選ぶようにしてくださいね。
ロング丈カットソー
ロング丈の半袖Tシャツです。足の短い男性がロング丈アイテムを使う時は、パンツの股上やウエスト部分をしっかり隠して着用してください。そうすることで足の長さが分かりづらくなります。
逆に腰パンやサルエルパンツなどで、パンツの腰周りや股上がTシャツから出てしまうと「短足」なコーデになるので注意してください。
インプローブス ジーンズ スキニーデニム
インプローブスのデニムスキニーパンツです。タイトなスキニーデニムは足を長く見せられるのでオススメです♪黒スキニーほどスタイリッシュには見えませんが、カジュアル感がありオシャレな雰囲気を作りやすいです。
ジャージ ライン パンツ
ビューティ&ユース ユナイテッドアローズのラインパンツです。白のラインが縦に入ることで、視覚的に縦長に見せる効果があるので足が短い男性にもオススメ。
ラインパンツは今季とっても人気が高く、コーデに取り入れるだけでトレンド感が出るのでオシャレです。
4.まとめ
以上です!今回は日本人に多い「短い足」にオススメな着こなし方法や、コーデ特集をご紹介しました。短足でなくてもこれらのコーデ方法を取り入れると、外国人のようにスッキリとしたシルエットを作ることができます。
スタイルがいい方であればさらにスタイルよく見せることも可能なので、是非実践してみてくださいね♪
自分のコンプレックスを上手く取り除くことで、さらにオシャレを楽しめるようになります。
Sponsored Link