
今メンズにも「ゆるコーデ」が流行っているってご存知でしたか?レディースでは馴染みの深いワードですが、メンズでも人気が高いです。様々なコーディネート方法がありますので、今回はご紹介させてもらいたいと思います!
目次
1.ゆるコーデについて
2.ゆるコーデでメンズコーディネート
3.ゆるコーデでオススメなアイテム
4.まとめ
1.ゆるコーデについて
ゆるコーデとはその名の通り、「ゆるいコーディネート」です。ゆるコーデと言っても様々なコーデ方法がありますので、自分に合ったコーデを見つけましょうね。
トップスのみゆるく合わせる
出典:http://wear.jp/daisy78/9081716/
こちらはコーデも簡単で、トレンド系の着こなしになるのでオススメです。「ビッグシルエット」や「オーバーサイズ」など言葉は違いますが、どれもトップスをゆるく合わせたコーデになります。トップスのみをゆったり着用する場合は、パンツはスキニーでシルエットを絞ってやるとかっこいいです。アイテムとしては、大き目のカットソーやニットなどがコーデしやすいです。
全身を使ってゆるコーデ!
出典:http://wear.jp/downey1209/9096756/
トップスに加えてパンツもゆったりしたものを選ぶと、全身がゆったりしたシルエットを作れます。トップスのみをゆったりさせるより少し難易度は上がりますが、全身ゆるコーデを完成させられると「オシャレ感」が倍増しますので、是非チャレンジしてくださいね。
全身ゆるコーデと言っても、ただゆったりさせるのではなく、デザインやシルエットを意識してコーデすることが大事です。
無地やモノトーンで大人っぽさをプラス
出典:https://jp.pinterest.com/pin/390194755197572124/
ゆるコーデは”シルエット”に個性が出るので、デザインを落ち着かせるのもオススメです。無地系やモノトーン色で大人っぽさを出しながら、シルエットは個性的に攻めるといった感じです。派手なデザインでさらに全体がゆったりしているコーデだと、派手さが強くて少し子供っぽい印象を受けてしまいます。ですので無地アイテムやモノトーン色で、ゆるコーデに「大人っぽさ」をプラスするのもオススメです。
ゆるコーデとダボダボファッションは違う
出典:http://wear.jp/stst1937/8789789/
ゆるコーデはとってもオシャレなメンズのコーデ方法ですが、一歩間違えると「ダボダボファッション」になってしまいます。シルエットのバランスを間違えたり、カジュアル過ぎるファッションでまとめると「オシャレ」には見えなくなります。
2.ゆるコーデでメンズコーディネート
それでは「ゆるコーデ」のメンズファッションコーデを見ていきましょう。簡単に出来るコーデから上級者向けのコーデまでご紹介するので、自分に合った「ゆるコーデ」を決めましょう。
ゆったりニットにワイドパンツを合わせて
出典:http://wear.jp/genji/9093777/
Lui’sのゆったりビッグシルエットニットに、nano・universeのスラックスワイドパンツを合わせています。全身ゆるコーデですが、どのアイテムもフォーマル感の強い、大人っぽいコーデになっています。パンツも”スラックス素材”を選ぶと、上品で落ち着いた印象を受けますね。
ローファーもコーデに合っており、とてもオシャレな着こなしとなっています。やはり「ゆるコーデ×フォーマルアイテム」はバランスがよくなり、オシャレに見えますね。
ワイドパンツ×ベレー帽
出典:http://wear.jp/infkaku/8127361/
グレーのワイドパンツにベレー帽がとてもオシャレですね。ベレー帽はトレンドアイテムとなっており、コーデに取り入れるだけでもオシャレな印象に。
関連記事
⇒「メンズのベレー帽を使った着こなし方法」はコチラから
足元にコンバースのスニーカーを合わせることで、カジュアル感をプラスしています。
オールブラックでゆるコーデ
出典:http://wear.jp/item/12350020/
トップスにビッグシルエットのトレーナーを使ったコーディネートです。”ブラック”でカラーまとめているので、クールで大人っぽさのあるファッションに仕上がっていますね。ハットにビッグトレーナー、黒のスキニーパンツでシルエットにメリハリを作っており、全身黒でもオシャレな着こなしになっています。
カジュアルでオシャレなゆるコーデ
出典:http://wear.jp/shota7395/7990147/
ゆるコーデは「フォーマルなアイテム」を使うとオシャレにまとまりやすいのですが、カジュアルでもアイテム次第ではオシャレになります。こちらではチェックシャツとデニム、白のカットソーを使っています。
通常この組み合わせは「ダボダボファッション」になりやすいのです。しかし、チェックシャツに「ロング丈」を選んだり、パンツも「ワイドパンツ」を選んでおり、シルエットがオシャレにまとまっています。ただ大きいチェックシャツや、ただ大きいデニムではオシャレになりませんが、こういったトレンドアイテムを使うとシルエットが上手くまとまりますね。
デニムのオーバーサイズアウターを使って
出典:http://wear.jp/zip0208kazuki/8169704/
上下デニムオンデニムでコーデがされています。アウターのモッズコートは大きめのデザインで、程よいゆるコーデが作られていますね。インナーにはイエロー系のトレーナーを持ってきており、オシャレな着こなしに。
足元には白スニーカーでカジュアル感をプラス。パンツが細身なのでトップスが大きめでもバランスのいいコーデに仕上がっています。
サングラスやキャップの小物を使って
出典:http://wear.jp/jazz3033/8522805/
ゆるコーデに小物を合わせると、ファッション性が上がりオシャレな印象が強くなりますね。ワイドパンツにタックインコーデがオシャレで今季らしいスタイルです。
チェックシャツを使っていますが、全然子供っぽさがないです。これはチェックシャツ+ブラックのみでカラーを落ち着かせているからですね。
ニット×スラックスパンツ
出典:https://jp.pinterest.com/pin/139682025920567588/
大きめニット×スラックスパンツを使ったコーデです。ゆるコーデではこれが一番定番スタイルでオススメです。コーデも難しくなく、簡単に合わせられます。ポイントとしては、「無地で統一すること」ぐらいです。あとはゆったりめのニット、ワイド系のスラックスパンツ、革靴でバッチリまとまります♪全身ブラックだと重くなるので、ネイビーやグレーを一箇所入れるといいですね。春には是非オススメのコーデです。
パーカーで差し色コーデ
出典:http://wear.jp/item/17430938/
パーカーにイエロー系のカラーを使ったゆるコーデです。ワイドパンツのグレー色が大人っぽさを出していますね。オシャレな差し色コーデとなっており、白のカットソーを裾から出すことで程よい”ラフさ”を演出しています。
ビッグニットにテーパードパンツで
出典:http://wear.jp/item/15743388/
ボルドー色のビッグニットにスラックスのテーパードパンツを合わせたコーディネートです。長めの袖丈やオーバーサイズのデザインがとてもオシャレなニットですね。キレイめ系のデザインで、大人っぽく品のある着こなしになってますね。
大きなネックレスもインパクトが強く、大人っぽいコーデに遊び心をプラスしています。
サルエル×ライダースジャケット
出典:https://jp.pinterest.com/pin/123286108529063160/
ゆったりしたサルエルパンツにライダースを合わせたコーデです。とても個性的な着こなしになっており、サルエルの”ゆるさ”とライダースの”無骨さ”にギャップがあってオシャレですね。足元にはニューバランスのスニーカーでカジュアル感をプラス。
関連記事
⇒「【メンズ】サルエルパンツでオシャレな個性派コーデ」はコチラから
ストライプのパンツを使って個性的に
出典:http://wear.jp/wear9014/6072014/
ストライプの個性的なパンツを使ったゆるコーデです。柄物を使うと通常のゆるコーデに比べて、コーデの難易度は少し上がります。トップスにはタートルネックのカットソー、黒のジャケットを羽織り、黒と白のモノトーンでまとめています。
ハットや革靴がとてもフォーマルなアイテムなので、コーデにも大人っぽい雰囲気が出ていますね。柄の中でもストライプ柄は主張が強い柄で、コーデが難しいです。
ワイドデニムにシャツでラフに
出典:http://wear.jp/item/17184842/
ワイドデニムに白シャツを合わせたシンプルでラフなコーデです。デニムの程よいワイド感と、シャツのラフさがオシャレですね。全身ZIP FIVEでのコーディネートで、リーズナブルなコーデにまとまっています。革靴が大人っぽさをプラス。
関連記事
⇒「メンズワイドパンツの着こなし&コーディネート特集」はコチラから
ビッグニットでゆるくコーディネート
出典:http://wear.jp/zip0208kazuki/8065835/
ビッグニットを使ったゆるいコーディネートです。ニットにデニムを合わせるとカジュアル感が強いですが、タイトなスキニーデニムを選ぶことで綺麗なシルエットにまとまっています。カジュアル系でもスキニーパンツを選ぶと、簡単でオシャレなゆるコーデが完成しますね。
パンツをロールアップすると足元がスッキリして、シルエットが綺麗になります。ハットやチェックシャツの腰巻もファッション性が上がりオシャレな印象です。
3.ゆるコーデでオススメなアイテム
次はゆるコーデで使えるオススメのアイテムをご紹介します!使いやすいアイテムをチョイスすれば、コーデも簡単にまとまるので是非参考にしてくださいね。
ワイドパンツ
画像アイテムはコチラ
(バレッタ) Valletta TR ワイドシルエットパンツ ワイドパンツ
ワイドパンツはゆるコーデにではオススメアイテムです。特にスーツ生地のスラックスタイプがオススメで、大人っぽさのあるゆるコーデを作ることが可能になります。トップスにはオーバーサイズのニットや、シャツ、カットソーなど様々なアイテムを使っての着こなしが楽しめますよ。
ビッグニット
画像アイテムはコチラ
(モノマート) MONO-MART BIG シルエット プルオーバー ニット セーター リブ編み
ゆるコーデのトップスは、「ビッグシルエットタイプ」がオススメです。特に無地のニットはキレイ目系なので、コーデにマッチします。パンツはワイド系で合わせてもOKですし、スキニータイプでシルエットを絞ってもオシャレにまとまります。大きいサイズ感のニットはトレンドなので、一着あるといいですね。
ドレープカットソー
画像アイテムはコチラ
(モノマート) MONO-MART 起毛 ドレープ カットソー ロング丈 BIG
春~夏にはカットソーがいいですね。ゆったりしたサイジングのカットソーを着用すれば、程よい「ゆるい感じ」が出て、とてもオシャレなコーデになります。こちらの商品はドレープ系のもので、首元にボリュームがありオシャレなデザインとなっています。インナーに使ってもオシャレ感が高まるので、季節を問わず人気が高いアイテムです。
ビッドローファー
ローファーは大人っぽさを演出するのにオススメな靴です。フォーマル感が強く、どんなコーデにもマッチします。オススメのコーデ方法としましては、スラックスパンツやスキニーパンツと合わせるといいですね。アンクル丈やロールアップなどで、足首を露出するとスタイリッシュでオシャレにまとまります。ゆるコーデはフォーマル感をプラスするとオシャレにまとまるので、ローファーもゆるコーデには人気が高いアイテムです。
4.まとめ
以上です!今回はゆるコーデのコーディネートやオススメアイテムをご紹介しましたがいかがでしたか?ゆるコーデはビッグシルエットやオーバーサイズなどと同じように、トレンドのワードとなっています。
コーデが難しいと感じるのであれば、「ゆったり系トップス+スキニー」など、ゆるいアイテムを一箇所のみにしておきましょう。そうすればコーデも簡単でまとまりやすいですよ。
Sponsored Link