
オシャレに敏感な男性であれば、毎日自分で服のことを考えてコーデを組むのも楽しいですよね。
しかしあまりファッションに興味がない男性であれば、毎回コーディネートを考えたり服を買いに行くのが億劫に感じるもの。
そんなときは、コーデまで考えてくれる服のレンタルサービスがオススメです!
今回はサブスク型の人気のメンズ服レンタルサービスをご紹介します!
・メンズ服レンタルサービス一覧
・おすすめ1:UWear
・おすすめ2:SPUTNICKS
・おすすめ3:SELECT
・おすすめ4:AnotherADdress
・おすすめ5:メンズファッションプラス
・おすすめ6:DMM(ディーエムエム)
・おすすめ7:メチャカリ
・おすすめ8:靴男
・おすすめ9:ビズ服
・服レンタルサービスの選び方
▶選び方1:スタイリストに選んでほしい
▶選び方2:コーデをそのまま購入したい
▶選び方3:デートに着たい
▶選び方4:大人っぽくシンプルな服が好き
▶選び方5:オシャレの勉強をしたい
▶選び方6:ブランドに拘りたい
▶選び方7:大きいサイズを借りたい
▶選び方8:スーツを借りたい
・服レンタルサービスについて
・まとめ
メンズ服レンタルサービス一覧
【横にスライドできます⇒】
![]() |
![]() |
![]() |
4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | ||
サービス名 |
![]() UWear |
![]() SPUTNICKS |
![]() SELECT |
![]() Another ADdress ![]() |
![]() メンズファッションプラス ![]() |
![]() DMMレンタル ![]() |
![]() メチャカリ ![]() |
![]() 「靴男」 |
![]() ビズ服 新規登録停止中 |
|
総合評価 | ★★★★★ (星4.8) |
★★★★ (星4.4) |
★★★★ (星4.2) |
★★★★ (星4.0) |
★★★ (星3.5) |
★★★ (星3.3) |
★★ (星3.0) |
★★ (星2.9) |
– (星-) |
|
仕組み | コーデレンタル型 | コーデ購入型 | コーデレンタル型 | 単品レンタル型 | コーデ購入型 | 単品レンタル型 | 単品レンタル型 60日で貰える |
単品レンタル型 | コーデレンタル型 | |
月額料金 | 7,480円 10,780円 16,280円 |
11,000円 | 9,680円 16,500円 |
5,500円 11,880円 22,000円 |
コーデごとの料金 | 商品ごとの料金 | 3,278円 6,380円 10,780円 |
5,000円 | 9,900円 14,960円 |
|
アイテム数 | 3着~6着 | 5着~6着 | 5着~6着 | 1着~5着 | 3着~4着 | 1着~ | 1着~5着 | 3足 | 6着~15着 | |
服の選び方 | スタイリストセレクト | スタイリストセレクト | スタイリストセレクト | 自分で選ぶ | スタイリストセレクト | 自分で選ぶ | 自分で選ぶ | スタイリストセレクト | スタイリストセレクト | |
服のジャンル | カジュアルでトレンド感のある服 | 黒スキニーが軸 スタイリッシュで大人っぽさがある |
セレクトショップ系 大人っぽいシンプルコーデ |
ハイブランド、百貨店系 | カジュアル、トレンド系 | オールジャンル | カジュアル | ビジネス靴 | カジュアル、オフィスカジュアル | |
取り扱い ブランド |
オリジナルブランドメイン セレクトショップブランド ドメスティックブランド etc.. |
オリジナルブランド | セレクトショップブランド ドメスティックブランド インポートブランド |
ハイブランド セレクトショップ |
オリジナルブランド | ハイブランド セレクトショップ オールジャンル |
– | – | – | |
メリット | 女性スタイリストに LINEで相談できる |
服がそのまま貰える | 服のブランドや種類が豊富 | ハイブランドなど 高級ブランドがレンタルできる |
自分で好きなコーデを選べる | 服以外でも何でもレンタルできる | 60日後に服が貰える | 安く靴がレンタルできる | レンタル数が多い | |
デメリット | – | スタイリストに相談ができない | – | 服を自分で選ばなければいけない | サブスクではないため、自分で毎回購入が必要 | コーデを組んでもらえない | 女性ものが多い | 革靴のみ | オフィスカジュアルな服のみ |
おすすめ1:UWear
・コーデレンタル型
・ライトプラン:7,480円
(1コーデ3アイテム)
・スタンダードプラン:10,780円
(1コーデ3アイテム)
・プレミアムプラン:16,280円
(2コーデ6アイテム)
・交換可能
・送料無料
・LIMEで女性スタイリストとやり取りができる
・着た服を購入可能
・カジュアルでトレンド感のあるファッション
▶UWear公式サイト
「UWear」は、もともと「leeap」というサービス名でレンタルサービスを提供していました。
「ライトプラン」では、月額費7,480円支払うことで、「トップス×2」「パンツ×1」の1コーデ提供してもらえます。
利用者1人1人に専属のスタイリストがついてくれるので、「どういったシーンで着用したいか?」「どんなイメージのコーデを求めているか?」など細かく支持を出すことができます。
やり取りはすべて「LINE」で行われ、質問は無制限で行えるのが嬉しいポイント。
スタイリストに質問しながらコーデを組めるため、オシャレが苦手な人でも始めやすいです。
さらにレンタルできる商品には、有名なブランドも含まれるので普段高くて手が届かないような服も、コーディネートで使う事が可能です。
・オリジナルブランド
・URBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)
・TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)
・nano・universe(ナノユニバース)
・BEAMS(ビームス)
・JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)
・SHIPS(シップス)
・EDIFICE(エディフィス)
UWearではオリジナルブランドを中心に、上記のようなブランドの服も送られてきます。
手持ちの服とのコーデも可能なので、今ある服を見てもらってその服に合わせてコーディネートを組んでもらってもいいですね。
UWearのコーデ例
着てみた服を購入できる!
UWearではレンタルした服を購入できるのが非常に助かります。
普段お店で服を購入する時って、「家に帰ってから着てみたらイメージと違った・・」こんなことは日常茶飯事ですよね。
やはりお店ではじっくり何度も着てみる事ができないし、その場の雰囲気などもあり勢いで購入してしまう人が多いです。
購入したのはいいけど全く着なかったり、そのままタンスの肥やしとなるケースも少なくありません。
UWearの服であればレンタルした服を何度も着て考えれるので、「失敗する」といったリスクはなくなりますよね。
女性目線で服を選んで貰える
UWearを使うメリットとしては、女性目線でスタイリストがコーディネートしてくれる所です。
流行を取り入れながら”女性ウケ”のいいファッションを提供してくれるのも助かります。
LINEでのやり取りもスタイリストの女性が行ってくれます。
UWearのメリット・デメリット
・ファッションの知識がつく
・女性スタイリストにLINEで何でも相談できる
・サイズ交換や返品などができる
・いろいろなブランドが借りれる
–
まず何度も自分の服を選んでもらっていると、少しずつコーデ方法みたいなものが分かってきます。
自分で服を選べるようになれば、レンタルする必要もなくなります。
スタイリストに何でも聞けるのも非常に便利。
「この服ってどんな風に合わせればいいですか?」など疑問に思った事を何でも聞いてみましょう。
様々なブランドを着用できるのは、ブランド選びで非常に勉強になります。
ブランドによってサイズや形などは変わりますよね。
UWearで様々な有名ブランドを試着してみれば、自分が好きなブランドが自然と見つかっていきます。
「このブランドの服は毎回しっくりくるな・・」
「このブランドは何か合わない。」
こういった感じですね。自分で購入する際に、ブランド選びで失敗することななくなります。
※レンタルした服はクリーニングの必要はなく、そのまま着払いで返送するだけです。
着払いの用紙などもすべて同梱されているので、簡単に返送することができます。
UWear口コミ
「パンツは初めて送られて来たのに丈の長さやウエストもジャストフィットで驚きました」
出典:https://uwear.jp/about/m8lgxvvd23si
「「ニットは知人からも色味やサイズ感、デザインも似合っていると褒められた」」
出典:https://uwear.jp/about/m8lgxvvd23si
「今まで着たことのないようなコーデだったのですが、着やすく色味も好きでした!」
出典:https://uwear.jp/about/m8lgxvvd23si
「服のレンタルサブスクleeapのカジュアルプランを、30代前半WEB制作系サラリーマンが申し込んでみました。
結論から言うとleeapはヒアリングが丁寧で要望通りの服が低価格でレンタルできます。今まで何度か他社のサービスを使ったことありますが満足度で言えばNo.1。」
出典:https://twitter.com/
おすすめ2:SPUTNICKS
・コーデ購入型
・月額:11,000円(5~6着)
・送られてきた服は貰える
・交換不可
・送料:630円~
・黒スキニーなどスタイリッシュで大人っぽいファッション
▶SPUTNICKS公式サイト
「SPUTNICKS」は、メンズファッションの販売を手掛ける通販サイトです。
SPUTNICKSでは「スタイルアップ便」という、服のコーデを毎月お得な価格で提供するサービスがあります。
こちらのサービスは全て買い取り式となっており、毎月スタイリストが組んだコーデ一式を購入するシステムとなります。
毎月、服を選んだり買いに行く必要がなくなります。
スタイルアップ便のコーデ例
スプートニクスではこういった、黒スキニーを軸としたシンプルでスタイリッシュなファッションが多いです。
大人っぽくスタイルがよく見え、誰でも似合うファッションとなります。
スタイルアップ便のメリット・デメリット
・服をそのまま貰える
・返却の必要がない
・必要ない月はスキップできる
・スタイリストに相談できない
・返品交換ができない
スタイルアップ便では、他のレンタルサービスと違い、送られてきた服はそのまま貰うことができます。
そのまま自分のものになるので、返却の必要もなく非常に楽です。
レンタルサービスというよりは、スタイリストが組んだ服のコーデを、毎月安く購入するサービスですね。
料金は5~6着で11,000円なのでかなりリーズナブルです。
必要のない月はスキップできるのも嬉しいポイント。
ただしスタイリストに直接相談できなかったり、返品や交換ができないなどのデメリットもあります。
「スタイルアップ便できた服着て、今日は仕事いってくるわ。
いい感じ。
これは絶対に自分では選ばないタイプの服で皆からどんな反応?
楽しみ!”」
出典:https://twitter.com/
「ニットは知人からも色味やサイズ感、デザインも似合っていると褒められた」
出典:https://uwear.jp/about/m8lgxvvd23si
「SPUのスタイルアップ便届いた。ライダースジャケット、シャツ、カーディガン、クルーネットスキニーパンツがついて1万円は安い。コーディネート考える必要ないしオススメ」
出典:https://uwear.jp/about/m8lgxvvd23si
おすすめ3:SELECT
・コーデレンタル型
・スタンダード:月額9,680円
(トップス×3/パンツ×2)
・プレミアム:月額16,500円
(トップス×3/パンツ×2/アウター×1)
・そのまま購入可能
・送料無料
・初回のみサイズ変更可
・LINEで相談可
▶SELECT公式サイト
SELECTは2020年11月にスタートした、男性から人気の服のレンタルサービスです。
豊富なアイテムの品揃え
月額9,680円でトップス3枚とパンツ2枚をレンタルすることが出来ます。
LINEを使って要望なども伝えることが可能。
セレクトショップブランド、ドメスティックブランド、インポートブランドなどの取り扱いがあり、服の種類が豊富に揃えられているのが魅力の一つ。
SELECTのコーデ例
SELECTのメリット・デメリット
・服のブランドや種類が豊富
・LINEで要望が伝えられる
–
SELECTでは「ユナイテッドアローズ」などの、おしゃれで人気が高いセレクトショップ系のブランドが多く揃っています。
スタイリストがおしゃれなブランドでコーデを組んでくれます。
SELECTの口コミ
「服のサブスク「SELECT(セレクト)」のコーデが届いたので公開。
・アウトレット系のユナイテッドアローズ×2
・LAKOLE
・グリーンレーベルリラクシング
これらが入っており、普通に買えば34000円くらい。
月額1万円なので70%オフです👏
いつも着ないラベンダーカラーのシャツが彼女に好評でした」
出典:https://twitter.com/
「妻や娘との食事や旅行の際、もう少しおしゃれをしたい!カッコよく見られたいと思ってSELECTを利用してみました。
普段自分では選ばないような服でしたが、50代の私でも抵抗なく着られるものばかりで助かりました。娘には「コートとても似合ってる!」と言ってもらえて嬉しかったです。」
出典:https://select-mens.com/?rd_code=Sample123
「スーツを着る仕事ではありませんが、上司に「顧客と合う時はもう少し小綺麗な服を着なさい」と言われ、困っていました。ビジネスカジュアルも対応できるということで、SELECTを利用してみました。
SELECTのコーディネートはかしこまりすぎず、カジュアル過ぎない丁度良いバランスなので、私の職場の雰囲気に合っており、とても重宝しています。」
出典:https://select-mens.com/?rd_code=Sample123
「これまで自分が何を着れば良いのか、ずっと迷っていて、結局同じブランドのいつも同じような服ばかり選んでいました。
SELECTはこれまで選んだことのないブランドの服や色に挑戦でき、コーディネートの幅が広がったように思います。」
出典:https://select-mens.com/?rd_code=Sample123
おすすめ4:AnotherADdress
・単品レンタル型
・ライトプラン:5,500円(1着)
・スタンダード:11,880円(3着)
・スタンダードプラス:22,000円(5着)
・送料無料
・ハイブランド好きにオススメ!
▶AnotherADdress公式サイト

「AnotherADdress」は、国内外200以上のブランドからお好きなアイテムをレンタルできる、レンタルファッションサービス。
Maison MalgieraやMARNIなどのラグジュアリーブランドから、TOMORROWLANDやTheory、JOSEPHなどの百貨店ブランドまで豊富に用意されています。
主に女性向けのサービスでしたが、最近になりメンズ向けにもレンタルサービスが提供されました。
ただしこちらのサービスは、自分で服を選んでレンタルするタイプのサービスとなります。
スタイリストに選んでもらうなど、コーデを組むことはできません。
あくまでも自分が好きな服を選んで、単品で借りるのがメイン。
AnotherADdressのアイテム
AnotherADdressでレンタルできるのは、おしゃれで個性的なアイテムも用意されています。
コーデなどは組んでもらえないので、自分で普通にレンタルしてコーデを組みたい方にオススメ。
AnotherADdressのメリット・デメリット
・服のブランドや種類が豊富
・ハイブランドがレンタルできる
・ブランド物を安く買い取れる
・自分で服を選ばなければいけない
AnotherADdressの口コミ
「丸松坂屋が運営するサブスクサービスのAnotherADdress(アナザーアドレス)、我ながら優良ユーザーだと思うのだが、本日一気に13点レンタル笑。
旅が近づくとアレコレ買いたくなる病を克服し?自分の好きが楽しめて、かつ廃棄に繋がらないファッションを取り入れたつもり、って借りすぎか」
出典:https://twitter.com/
「アナザーアドレスのお洋服を着ていると友人や職場の方にどこのブランド?おしゃれだね!とよく声をかけられます♡
最近では毎週末の新着チェックが日課となり、これまで知らなかった新しいブランドとの出会いがあったり、 コーディネートの幅が広がってファッションをさらに楽しめるようになりました!」
出典:https://www.anotheraddress.jp/
「仕事服である程度のクオリティとなると、お金もかかるしついつい無難な服選びになりがち。。
アナザーアドレスだと、普段選ばないデザインにも挑戦できるし、それが意外と周りから褒められたりして、 気を良くしてそのまま買い取ることも。賢くファッションを楽しめています。」
出典:https://www.anotheraddress.jp/

おすすめ5:メンズファッションプラス
メンズファッションプラスは、コーディネートのマネキン買いを販売しているサービスです。
レンタルやサブスク系のサービスではありませんが、気に入ったコーデ一式をそのまま購入できるのが魅力。
服のジャンルは主にトレンド系のカジュアルでおしゃれなファッションです。
もちろん気に入ったアイテムがあれば、マネキン買いではなく、単品で購入することも可能です。
メンズファッションプラスのコーデ紹介
メンズファッションプラスには、カジュアルで若いファッションが豊富です。
スタイリストが組んだコーデだから、そのまま着用するだけでおしゃれに見えます!
メンズファッションプラスのメリット・デメリット
・コーデをそのまま購入できる
・単品での購入も可能
・サブスクではないため毎回購入する必要がある
メンズファッションプラスの口コミ
「あんまりこだわり無いかな。
基本はマネキン買いしてます。
昔は「メンズファッションプラス」を使ってたけど、無難なデザイン、通販で返品可能、マネキン買い出来るからオススメよ。 」
出典:https://twitter.com/
「メンズファッションプラスってわりと好き。単に安いのもあるけど、欲しい服やコーデのイメージを作る意味でも結構重宝してる。」
出典:https://twitter.com/
「冬コーデ❄
黒のロングコート以外はメンズファッションプラスコーデです✨
黒のロングに青のカーディガンが合ってましてお気に入りです
カーゴパンツもオシャレ感が強くって好きです
メンズファッションプラスはオシャレな服が沢山あります
オススメです」
出典:https://twitter.com/

おすすめ6:DMM(ディーエムエム)
「DMMレンタル」は、「DMM.com」が運営するレンタルサービスです。
メンズファッションだけではなく、レディースファッションや日用品や家電や高級車など何でもレンタルが可能です。
スーツやブーツ、小物などの1点のみのレンタルにも対応しており、月額費用は掛からず単品ごとに費用が発生する仕組み。
DMMではコーデの相談などはできませんが、トータルコーディネートでのレンタルは行われています。
幅広い商品を手軽に1点からレンタルすることもできるので、非常に便利で使いやすいです。
購入時はレンタル料金分が全額値引きされる!
DMMレンタルではレンタルした商品を購入する事もできます。
さらに大きなメリットとしましては、購入する場合はご利用期間のレンタル料金分が全額値引されることです。
「購入するのであれば購入代金のみで、レンタル料金は返金しますよ」ってことですね。
ハイブランドのラインナップが凄い!
DMMレンタルではたくさんのハイブランドも取り扱っています。
「グッチ」や「シャネル」などの海外のハイブランドはもちろん、「ビームス」「タケオキクチ」「シップス」「ノースフェイス」などといった、お馴染みのファッションブランドもレンタルできます。
DMMのメリット・デメリット
・服のブランドや種類が豊富
・ハイブランドがレンタルできる
・服以外もレンタルできる
・スタイリストはなし
・コーデは組んでもらえない
DMMでは服の種類が豊富なだけでなく、服以外のバッグ、靴、日用品など何でもレンタルできます。
ただしスタイリストがいるわけではないため、コーデなどは自分で考える必要があります。
月額料金はかからず、単発で商品をレンタルする仕組みです。
DMMの口コミ
「レンタルサービスがいろいろ気になってて、
「子供服もレンタル出来ないかな?」
と思ってたら…フォーマル~普段着まで扱ってるサービス発見😍
しかも、借りれる物の種類が豊富」
出典:https://twitter.com/
「DMMレンタルで服のレンタルみてるんだけど
ブランドバッグとかもあるんや・・・」
出典:https://twitter.com/
「「DMMいろいろレンタル」
メンズのファッションレンタルとして使えるか、判定してみた結果…。
和服→◎ スーツ→○ バッグ→△ アウター→△ 私服セット→△ スーツ小物→△ アロハシャツ→◎ ゴルフウェア→◎ スノーウェア→○」
出典:https://twitter.com/

おすすめ7:メチャカリ
・単品レンタル型
・ライトプラン:3,278円(1着)
・ベーシック:6,380円(3着)
・プレミアム:10,780円(5着)
・返却時送料:380円
・女性から人気のレンタルサービス
▶メチャカリ公式サイト

メチャカリは、アプリ型の服のレンタルサービスです。
メインは女性向けとなっていますが、2017年からメンズ・キッズの取扱いが始まっています。
全て新品で60日間借りたら、借りたアイテムを貰うことができます。
利用するのであれば、アプリをインストールしてから会員登録を行いましょう。
メチャカリのメリット・デメリット
・価格が安い
・メンズ服はまだまだ少なめ
メチャカリは女性からは非常に人気の高いサービスですが、メンズ向けの服はまだまだ品数が少ないようです。
これからに期待ですが、現段階ではあと一歩といったところ。
メチャカリの口コミ
「ファッションレンタル「メチャカリ」にメンズ用の服が追加されました!
・求心柄ニット(ホワイト、ダーク)
定価5500円なのでお得感があります。
柄物のアイテムは何度か着ると飽きちゃうので、レンタルを活用できると良いですね」
出典:https://twitter.com/
「メチャカリ借りれるメンズアイテム少な」
出典:https://twitter.com/
「メチャカリの服は全部新品だし、コートかもあるのは良き👔
レディースだけじゃなくて、最近メンズの服も増えたな」
出典:https://twitter.com/

おすすめ8:靴男
「靴男」は、男性向け革靴専門のレンタルサービス。
ビジネスシューズやブーツなどの革靴を、月額5,000円で3足レンタルできます。
ユーザーが希望するデザインや色に合わせ、3足の革靴が送られてきます。
ビジネスシーンはもちろん、プライベートでも着用が可能。
様々な革靴を定額でお楽しみいただけます。
靴男の革靴
靴男では上記のような革靴がレンタルできます。
靴男のメリット・デメリット
・安く革靴をレンタルできる
・革靴のメンテが必要なくなる
・革靴しかレンタルできない
靴男を使えば、毎月違った革靴を3足楽しめます。
仕事やプライベートで革靴の利用が多い方であれば是非オススメ。
革靴は意外とメンテが面倒で大変です。
レンタルサービスを利用することで、メンテの必要がなくキレイな革靴を履き続けられます。
靴男の口コミ
「メンズの革靴レンタル「靴男(くつだん)」がおすすめ。一度に3足届くから色んな革靴を定額で楽しめる。「仕事用」「休日用」「デート用」などの利用シーンから要望できる!しかも、あのめんどくさい革靴のメンテナンスから解放。革靴を探す手間も減る。」
出典:https://twitter.com/
「革靴のサブスク
靴男
3足お届け
毎月3足まで交換👌
靴のサイズが心配な方でも
交換可能で安心。
・会社の靴はレンタルで済ませたい
・色々な靴をレンタルで楽しみたい
旦那さんへおすすめしてみて☺️
うちの旦那さんも使ってみたよ!」
出典:https://twitter.com/
おすすめ9:ビズ服
・コーデレンタル型
・6着プラン:9,900円
(アウター×2/トップス×2/パンツ×2)
・15着プラン:14,960円
(アウター×5/トップス×5/パンツ×5)
・送料無料
・オフィスカジュアル系の服がたくさん借りられる
▶ビズ服公式サイト
※新規登録停止中
ビズ服は、オフィスカジュアルやビジネスカジュアルなどの服がレンタルできます。
6着で月額9,900円と15着で14,960円のプランが用意されており、どちらも非常にコスパに優れています。
オフィスカジュアル系のファッションのみですが、レンタルできる服の数が多く、たくさんの服を着回したい方にオススメです。
仕事場でプライベートでも、オフィスカジュアル系のシンプルなファッションが好きな方にはオススメ。
ビズ服のコーデ紹介
ビズ服ではこういったオフィスカジュアルな服が多めです。
ジャケットやシャツなど、大人っぽいコーデの組み合わせとなります。
ビズ服のメリット・デメリット
・借りれる服の数量が多い
・スタイリストがコーデを組んでくれる
・オフィスカジュアル系の服のみ
ビズ服の口コミ
「ファッションレンタル「ビズ服」返却完了。
専用の袋で返却というのが良いですね。
段ボールと違って場所を取らない。
コンビニ発送にも対応しているので、時間を気にせずに返却できるのもgoodです。」
出典:https://twitter.com/
「月額7,980円でレンタル出来るのは安いといえば安いのかな。
ターゲット層はおそらくコンセプトにもあるように、時間をお金で買いたい働き盛りの3、40代。
日額にして266円、年額にして95,760円か。
仕事服全任せ。ビズ服の“15着”レンタルサービス」
出典:https://twitter.com/
「30代前半制作系サラリーマがビズ服でレンタルしたアイテムと私服を組み合わせて出勤した際のコーデです。
・ビズ服のレンタルジャケット (THE SHOP TK MIXPICE)
・ニット(Saturdays NYC)
・紺のデニム(yanuk)
・ニューバランス996
私服とも合わせやすいアイテムで助かっています。」
出典:https://twitter.com/
服レンタルサービスの選び方
続いては、服レンタルサービスの選び方についてご紹介します。
これまでご紹介したように、服のレンタルサービスと言っても、サービスによって特色が全く異なります。
服の数量、服のジャンルなどはもちろん、スタイリストが選んでくれるのか?などもサービスによって違いがあります。
どのサービスに申し込もうか悩んている場合は、是非参考にしてくださいね。
「スタイリストに選んでほしい!」
「コーデをそのまま購入したい」
「デートに着たい」
「大人っぽくシンプルな服が好き」
「オシャレの勉強をしたい」
「ブランドに拘りたい」
「」
それぞれの要望にあわせたサービスをご紹介します。
選び方1:スタイリストに選んでほしい
レンタルサービスによっては、スタイリストがおらず、自分で服を選ぶサービスも存在します。
コーデをスタイリストに選んでほしい場合は、下記のようなサービスがオススメです。
スタイリストに全ておまかせして、服の相談まで細かくしたい方には、UWearがオススメです。
SPUTNICKSでは相談はできませんが、コーデをまるっと組んで購入ができるので返却しなくて良いのが助かります。
SELECTはセレクトショップ系のブランドやインポートブランドなどが豊富で、おしゃれなブランドを使ってコーディネートを組んでもらえます。
選び方2:コーデをそのまま購入したい
「コーデをそのまま購入して着続けたい!」
こういったふうに考えている人も多いと思います。
基本的にサブスク型のサービスでは、レンタルし終わった洋服は返却しなければいけません。
これを購入する場合は、レンタル費用とは別に服代を支払う必要があります。
しかしそうなると、「レンタル料金+服代」がかかるため割高になってしまいます。
ですので最初から購入を考えている方は、レンタルではなく「コーデ一式の購入」を選ぶのがオススメです。
「SPUTNICKS」では、毎月コーデ一式が自宅に送られてきて、それを購入します。
「メンズファッションプラス」はサブスク型ではなく、気に入ったコーデをスポットごとに購入できます。
選び方3:デートに着たい!
デート用として、レンタルサービスを利用する男性も多いと思います。
デートの場合は「トレンド感のあるファッション」や「シンプルで大人っぽいファッション」がオススメ。
10代~20代後半であれば前者、20代後半~であれば後者がオススメです。
選び方4:大人っぽくシンプルな服が好き
男性からは、大人っぽくシンプルで使いまわしの良いファッションが人気です。
こういった服が好きなのであれば、下記のようなサービスがオススメです。
どちらもカジュアルでシンプルな服が多いので、普段着としてはもちろん仕事にも最適です。
選び方5:オシャレの勉強をしたい
ただレンタルするだけではなく、ファッションやコーデの勉強をしたい方であれば下記のサービスがおすすめ。
「UWear」ではいつでもLINEでスタイリストに質問ができるため、コーデの気になることが何でも聞けます。
「自分の持っているアイテムには何が合うのか?」
「色の組み合わせはどうするとオシャレに見えるのか?」
などコーデのことを何でも聞けるため、ファッションに関する知識も自然と身についていきます。
選び方6:ブランドに拘りたい
ブランドに拘りを持ちたい方であれば、下記のサービスがオススメです。
「AnotherADdress」は単品でのレンタルでコーデを組んでもらえませんが、ハイブランドなど海外の高級ブランドをレンタルすることが可能です。
「SELECT」ではセレクトショップやインポートブランドなどを借りることが可能。
「メチャカリ」はジャンルが豊富なので、様々なブランドがレンタルできます。
選び方7:大きいサイズを借りたい
「UWear」や「SELECT」ではXLサイズの貸し出しもしています。
大きめのサイズを借りたい方にもオススメです。
選び方10:スーツを借りたい
「結婚式」「二次会」「パーティー」など用の、スーツをレンタルすることも可能です。
DMMではフォーマルな衣装の貸し出しもしています。
服レンタルサービスについて
服のレンタルサービスは、服を買わずに「月額費」や「単品支払い」でお手軽にレンタルすることができるサービスです。
サービスによっては、専属のスタイリストが服のトータルコーディネートまで考えてくれるので、とっても助かります。
オススメシーン1:大事なデートシーンでのオシャレに
例えば大事なデートシーンでのオシャレ。普段は適当な服装であっても、女性とのデートであれば最低限のオシャレはしていきたいですよね。
しかし普段オシャレをしていない人が突然コーディネートを組んでも、流行を無理やり組み合わせたような、かっこ悪い着こなしになりやすいです。
そんな時はトータルコーディネートをしてくれるサービスを使い、全身コーデを任せるのがオススメです。
ファッションのプロがコーデしてくれるので、自分で合わせるより断然オシャレに仕上がります。
オススメシーン2:結婚式の二次会やパーティー等
私服のコーディネートだけでなく、「結婚式の二次会」や「パーティー」などといった少しフォーマルな場所でもレンタルサービスは使えます。
スーツやジャケットってちょっといいブランドを選ぶと、かなり値段が高いですよね・・・・。
しかも毎日使うわけでもないので、タンスに眠ったままになってしまい、非常にもったいないです!
服のレンタルサービスでは、オシャレなブランドのスーツの貸し出しも行っているので、イベント毎にレンタルできて非常に便利。
毎回同じスーツを着なくてもいいし、お金もかなり安く抑えられます。
オススメシーン3:同窓会などの集まりごとにも
30代40代にもなれば、同窓会などもありますよね。
このような時もコーディネートを考えるのは面倒です。
専属のスタイリストにどういったコーデをしたいか説明すれば、シーン別に合わせた着こなしを提供してくれます。
例えば同窓会などであれば、あまりカジュアル過ぎるものではなく、ジャケットを使ったコーデなど少しフォーマルな感じを出せるといいですよね。
そういった相談もレンタル時にできるので、TPOの面でも強い見方となってくれます。
気に入った服は購入できる
レンタルサービスを使うメリットとしては、服を気に入ったらそのまま購入できる点です!
例えばオシャレなコーデを組んでもらい、「この服装は自分に似合うから、普段使いに取り入れたい!」こんな風に感じた場合。
この場合はそのまま購入することで、今後自分のコーデのバリエーションを増やす事ができます。
コーデ丸ごと買い取ってしまえば、全身の服が手に入るので次からもそのまま使う事ができますね。
まとめ
以上です。
今回は、メンズファッションのおすすめレンタルサービスについてご紹介しました。
まだまだこのような画期的なサービスは少ないですが、今後増えていくと思われます。
「服のセンスがついた」
「普段使わないものであればレンタルサービスで節約できる!」
「新しい発見がある」
ネット上ではこういった口コミや評判が多く、利用者は満足している方が多いようです。
同じ服を何度も着るのはナンセンスだし、どこかで飽きてしまいますよね。
その点レンタルであれば毎回新しい服を着用出来るし、様々なブランドを試せるのも魅力的です。
【横にスライドできます⇒】
![]() |
![]() |
![]() |
4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | ||
サービス名 |
![]() UWear |
![]() SPUTNICKS |
![]() SELECT |
![]() Another ADdress ![]() |
![]() メンズファッションプラス ![]() |
![]() DMMレンタル ![]() |
![]() メチャカリ ![]() |
![]() 「靴男」 |
![]() ビズ服 新規登録停止中 |
|
総合評価 | ★★★★★ (星4.8) |
★★★★ (星4.4) |
★★★★ (星4.2) |
★★★★ (星4.0) |
★★★ (星3.5) |
★★★ (星3.3) |
★★ (星3.0) |
★★ (星2.9) |
– (星-) |
|
仕組み | コーデレンタル型 | コーデ購入型 | コーデレンタル型 | 単品レンタル型 | コーデ購入型 | 単品レンタル型 | 単品レンタル型 60日で貰える |
単品レンタル型 | コーデレンタル型 | |
月額料金 | 7,480円 10,780円 16,280円 |
11,000円 | 9,680円 16,500円 |
5,500円 11,880円 22,000円 |
コーデごとの料金 | 商品ごとの料金 | 3,278円 6,380円 10,780円 |
5,000円 | 9,900円 14,960円 |
|
アイテム数 | 3着~6着 | 5着~6着 | 5着~6着 | 1着~5着 | 3着~4着 | 1着~ | 1着~5着 | 3足 | 6着~15着 | |
服の選び方 | スタイリストセレクト | スタイリストセレクト | スタイリストセレクト | 自分で選ぶ | スタイリストセレクト | 自分で選ぶ | 自分で選ぶ | スタイリストセレクト | スタイリストセレクト | |
服のジャンル | カジュアルでトレンド感のある服 | 黒スキニーが軸 スタイリッシュで大人っぽさがある |
セレクトショップ系 大人っぽいシンプルコーデ |
ハイブランド、百貨店系 | カジュアル、トレンド系 | オールジャンル | カジュアル | ビジネス靴 | カジュアル、オフィスカジュアル | |
取り扱い ブランド |
オリジナルブランドメイン セレクトショップブランド ドメスティックブランド etc.. |
オリジナルブランド | セレクトショップブランド ドメスティックブランド インポートブランド |
ハイブランド セレクトショップ |
オリジナルブランド | ハイブランド セレクトショップ オールジャンル |
– | – | – | |
メリット | 女性スタイリストに LINEで相談できる |
服がそのまま貰える | 服のブランドや種類が豊富 | ハイブランドなど 高級ブランドがレンタルできる |
自分で好きなコーデを選べる | 服以外でも何でもレンタルできる | 60日後に服が貰える | 安く靴がレンタルできる | レンタル数が多い | |
デメリット | – | スタイリストに相談ができない | – | 服を自分で選ばなければいけない | サブスクではないため、自分で毎回購入が必要 | コーデを組んでもらえない | 女性ものが多い | 革靴のみ | オフィスカジュアルな服のみ |
この記事を読んだ方は、こちらの記事も読まれています。










SNSでもご購読できます。
記事を探す
最近の投稿
- 【メンズ】服のレンタルサービス特集。サブスク型のおすすめを徹底比較! 2023年3月23日
- 男のウエストを細くする方法。腹筋、食事、有酸素運動、オススメは? 2023年3月22日
- (男性)お腹周りの脂肪・肉を落とす方法とは? 2023年3月22日
- 【メンズ】毛穴洗浄におすすめの安いエステ特集。 2023年3月20日
- 【2023年最新】メンズおすすめ抑毛ローションのランキング特集。 2023年3月17日
カテゴリー
アーカイブ
MONDE運営者情報
【運営会社】株式会社SOCIALENCE
【運営会社所在地】〒910-0015 福井県福井市二の宮2丁目28−21
【コンセプト】 男性向けに「ファッション」「筋トレ」「ダイエット」「薄毛」「脱毛」「スキンケア」など幅広い情報を発信しています。
【ツイッター】:「エディ@MONDE編集長」のTwitter
ツイッター始めたので、質問があればツイッターからどうぞ!
お問い合わせフォーム
Amazonアソシエイト・プログラムへの参加
MONDE(https://monde.jp/blog/)はamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。