
ビジネスシーンでは身に付ける「ブランド」にも拘りを持ちたい!けれどスーツでハイブランドを選んでしまうと、何十万円もするので中々購入できません。
しかし「Yシャツ」「カッターシャツ」であれば、ハイブランドを選んでも数万円で購入する事が可能。高級ブランドのYシャツは、ブランド価値が高いだけでなく、着心地がよく非常に長持ちします!
ハイブランドのシャツを着用しているだけで、ビジネスシーンで相手に好印象を与える事ができますよ♪普段は安いシャツを着用しておき、「商談の時」「会議の時」などの大切な時だけ、ちょっといいシャツを着用するのがオススメ。
是非今回ご紹介するブランドから、自分にあった「Yシャツ」を見つけて下さいね。1着高級なYシャツを持っているだけでも、気分が高り、ここぞと言う時に仕事に打ち込めますよ。
1,FRAY (フライ)
2,TRUZZI (トゥルッツィ)
3,TURNBULL & ASSER(ターンブル&アッサー)
4,LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)
5,BARBA(バルバ)
6,FINAMORE(フィナモレ)
7,Maria Santangelo(マリアサンタンジェロ)
8,ORIAN(オリアン)
9,Charvet(シャルべ)
10,Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)
11,LARDINI (ラルディーニ)
Yシャツ(カッターシャツ)ハイブランドのまとめ
1,FRAY (フライ)
FRAYは1962年イタリア、ボローニャで創業された高級シャツブランド。
生地はイタリア、スイスの最高級のものばかり使用しており、着心地の良さ、品質の高さは折り紙つきです。フライでは「マシンメイド」に拘りを持ち、クオリティーの高さと安定さを維持しています。
一般的に高級シャツは、「ハンドメイド」が当たり前と言われています。しかしフライではマシンメイドを行うことで、ハンドメイドではできない仕上がりを維持しています。
カッティングやシルエットが洗練されており、細身で体にピッタリフィットするようなデザインが多いです。着用しているだけで、「エレガントさ」「上品さ」を醸し出す事が可能。
高級シャツでは定番のブランドとなっており、一着あたり5万円~6万円します。
ハイブランド志向のメンズであれば、間違い無くオススメできる人気ブランド。
2,TRUZZI (トゥルッツィ)
TRUZZIは1890年にイタリアで創業されたシャツブランド。120年以上の歴史を持っており、信頼と実績のあるイタリア屈指の老舗ブランドです。
元々はオーダー専門のシャツブランドでしたが、後に一般販売されるようになりまいた。「ハンドメイド」「マシンメイド」両方を行っており、しっかりとした縫製が評判となってます。
Yシャツやカッターシャツなどビジネスシャツも人気ですが、プライベートで着用するような「カジュアルシャツ」も人気がありますよ♪
3,TURNBULL & ASSER(ターンブル&アッサー)
続いてご紹介するのは、1855年にイギリスのロンドンで創業されたブランド、TURNBULL & ASSER(ターンブル&アッサー)。
英国王室御用達として、世界的に知名度が高く、映画「007」ではジェームスボンドが着用していたことでも知られています。
当時イギリスでは「モノトーンシャツ」が主流になっていましたが、TURNBULL & ASSERは「ストライプシャツ」「カラーシャツ」を世の中に広めた立役者。
「ターンブルカット」と呼ばれる襟の形状が特徴となっており、非常に紳士的で上品なシャツが持ち味です。価格は2万円~4万円くらいが相場です。
4,LUIGI BORRELLI(ルイジボレッリ)
ルイジボレッリは1957年にイタリアのナポリで創業されたブランド。全ての製品がハンドメイドで1点1点丁寧に作られており、高級感と品格を兼ね揃えたシャツです。
最高品質の素材を使用しており、ストレスがなく快適に着用する事ができます。
価格は3万円から4万円程度しますが、日本でも様々なセレクトショップで購入する事が可能。例えば「ビームス」「ゾゾタウン」などですね。
日本のお店でも販売されているので、日本人からの知名度も少しずつ上がっています。
5,BARBA(バルバ)
BARBAはイタリアの人気ファッションブランド。1964年、アントニオ・バルバとヴィットリオ・バルバ兄弟が創業したブランドで、手縫いによる細身のシャツが世界中で大人気♪
こちらもビームスやゾゾタウンで取り扱いがあり、日本でも割りと手頃な価格で購入する事ができます。
バルバでは台襟が高めに作られており、イタリア男らしい「高級感」「色気」が出るのが特徴となっています。ビジネスでも使用しやすい、モノトーンカラーがメインになっており、ちょぴり癖のある襟は非常に人気が高いです。
バルバではビジネスシャツが3万円前後から購入できます。
6, FINAMORE(フィナモレ)
FINAMORE(フィナモレ)は1925年イタリアのナポリで創業されたブランドです。100%ハンドメイドで作られており、エレガントなフォルムが男性だけでなく女性からも大人気。
柔らかい生地とストレッチの効いたシャツは、肩周りが楽で着用しててもストレスを感じさせません。ビジネスシーンはもちろんですが、プライベートシーンでも着用できるラフなデザインとなっています。
Yシャツ以外でも、「ダンガリーシャツ」「リネンシャツ」などが人気です。
7, Maria Santangelo(マリアサンタンジェロ)
マリアサンタンジェロは、1953年にイタリアナポリでスタートしたシャツブランド。女性がデザインしているブランドで、大型の機械にいっさい頼らず、繊細で高品質なシャツを作っています。
女性目線で作っているので、セクシーで品のあるシャツに仕上がっています。
非常に高級なハイブランドですが、2万円~3万円程度でシャツを購入できます。
8, ORIAN(オリアン)
ORIAN(オリアン)は1990年に北イタリアで創業されたブランドです。創業者の「ジャン・ガエターノ・オリアン氏」が自信の名前をブランドつけています。
イタリアの名門シャツブランドの中では、比較的遅めのスタートとなっていますが、既に人気は一級品なみ。
マシンメイドとハンドメイドを融合されており、クロリティーの高いシャツを世に送り出しています。価格は安いものであれば1万円台から購入する事が可能。
9,Charvet(シャルべ)
Charvet(シャルべ)は1838年に世界で始めてオーダーシャツを始めたブランド。こちらも王室御用達ブランドとなっており、品格の高いハイブランドとなっております。
フランスに本店を構えており、日本では「木村拓哉さん」が愛用していることで知られています。ややゆったりめのシルエットでシャツを製造しており、年齢層や体型を問わず誰でも着用できるのが魅力の一つ♪
ハイブランドシャツの中でも特に価格が高く、Yシャツ一枚あたり10万円以上します。
10,Brooks Brothers(ブルックスブラザーズ)
ブルックス・ブラザーズはアメリカで創業されたファッションブランド。「ハイブランド」とまではいきませんが、程良い価格と高級感のあるデザインは、購入しやすくオススメです。
ビジネスシャツ、カジュアルシャツのどちらも販売されており、一着あれば幅広いシーンで活躍します。価格は1万円を切っているものが多く、非常にリーズナブルです。
11,LARDINI (ラルディーニ)
ラルディーニは1978年にイタリアで創業されたファッションブランドです。400人以上が手作業で行う製品は、まさに圧巻の一言。
イタリアン製品の象徴とも言われており、そのカッティング技術や縫製は世界トップクラスの技術力を誇ります。
体のラインに沿うように作られたシャツは、最大限の魅力を引き出しスタイリッシュさを演出してくれます。シンプルコーデやビジネスライクなスタイルなど、大人っぽく品のあるコーディネートにオススメ。
価格はYシャツであれば、3万円前後となります。
Yシャツ(カッターシャツ)ハイブランドのまとめ
以上です。今回はビジネスシーンでオススメしたい、Yシャツ(カッターシャツ)のハイブランド特集をご紹介しました。
ビジネスシーンでは着用しているアイテムに、拘りのブランドを取り入れるのがオススメ♪特にハイブランドアイテムは、周囲の目を惹くし、着用しているだけでゴージャスに見られるのでオススメです♪
スーツは価格が高くて手が出ませんが、Yシャツであれば安い物であれば2万円前後で購入する事が可能です。
会議や出張、商談時などに、お気に入りの一枚を着用すると、気分が上がるし仕事にも本気で取り組めますよ!さらに高級シャツは、見た目だけでなく、耐久性も高く長く着用する事が可能です。
是非今回のオススメブランドから、自分にあった一着を探してくださいね!
安い価格で拘りのシャツが欲しい場合は、下記サイトのような「オーダーメイド専門店」でシャツを作るのがオススメです。価格が安く自分だけの一枚を作る事ができます。
suit-ya
画像アイテムはコチラ
・オーダースーツ・シャツをネットで注文|高品質・サイズ保証【Suit ya】
suit-yaではオーダーメイドでシャツやスーツを作る事ができます。生地や素材、色、柄などすべて自分で選ぶ事ができて、ボタンのつけ方や袖の長さなども細かく指定することが可能です。
ビジネスシーンやカジュアルシーンと言ったシーン別に作ってもらうことも可能です。出来上がるまでに数日掛かりますが、4,980円で自分の体型に合った世界に1つだけのオリジナルシャツを手に入れる事ができます。
シャツに拘りがある人は、こういったオーダーメイドタイプを選ぶのがオススメ。
Sponsored Link